2022年 海水浴場開設

2022年7月16日から8月21日までの37日間、鴨川市内5カ所にて海水浴場が開設されます。

前原海水浴場

ゆるやかな美しい弧を描く「前原・横渚海岸」は『日本の渚百選』に選定されており、1kmに渡る遊歩道があります。海岸線に沿って植えられヤシの木が南国ムードを醸しだしています。ポイントごとに海の深さや波が異なり、さまざまなマリンアクティビティが楽しめます。砂浜が広く、大人も子どもも楽しめる海水浴場です。

[所在地] 鴨川市前原

監視所:1箇所 シャワー:3箇所 トイレ:4箇所 海の家:4軒

駐車場

1.市営芝浜駐車場(約125台/無料)鴨川市横渚808-80 開場時間:24時間

2.鴨川市体育センター臨時駐車場(約150台/無料)鴨川市貝渚242 8時~18時まで

3.鴨川令徳高等学校臨時駐車場(約40台/無料)鴨川市横渚815 8時15分~16時まで ※7月18日(月)~20日(水)、8月4日(木)は利用できません

前原臨時駐車場チラシ


太海海水浴場

磯遊びや釣りのできる海水浴場。湾になっているため、海が荒れることが少なく、家族向けの海水浴場。仁右衛門島からもすぐ近く。SUPやシーカヤックにも最適です。

[所在地] 鴨川市太海浜

監視所:1箇所 

シャワー:1箇所 

トイレ:1箇所 

更衣室:1箇所 

※海の家はありません。

駐車場:JR太海駅前臨時駐車場(約20台/無料) 鴨川市太海2016 

開場時間:24時間


江見海水浴場

鴨川市内最西にある砂浜と磯が広がる波の穏やかな、家族向けの海水浴場。国道128号線に面しているため、交通も便利です。海岸の西側には市内有数のサーフスポットもあります。

[所在地] 鴨川市江見東真門

監視所:1箇所 

シャワー:1箇所 

トイレ:1箇所 

更衣室:1箇所 

※海の家はありません。

駐車場:江見海水浴場臨時駐車場(約20台/無料)鴨川市江見青木610-4

開場時間:24時間


内浦海水浴場

内浦湾の奥に位置し、約300メートルに渡って続く砂浜のある海岸。外房には珍しい波が穏やかな海水浴場で家族連れに最適です。近隣に地元の海の幸を提供する飲食店も多数あります。

[所在地] 鴨川市内浦

監視所:1箇所 

シャワー:1箇所 

トイレ:3箇所 

海の家:1軒

駐車場:小湊駅前駐車場(約165台/無料) 鴨川市内浦412-17 

開場時間:24時間


城崎海水浴場

神明川の河口付近に広がる海水浴場で、南房総一、海水の透明度が高いと言われています。近くにはサーフィンビーチもあり、若者を中心に人が集まっています。散歩や砂浜遊びにも最適です。

[所在地] 鴨川市天津

監視所:1箇所 

シャワー:2箇所 

トイレ:3箇所 

※海の家はありません。

駐車場:天津ポートパーク駐車場(約80台/無料)鴨川市天津1916-1地先 開場時間:24時間

天津ふれあいの海辺公園駐車場(約60台/無料)鴨川市天津3232-22地先 開場時間:24時間



来場する方へのお願い

(新型コロナウイルス感染症対策に関する注意事項)

接触確認アプリCOCOAを登録し、利用できる状態で海水浴場に訪れる。

発熱等の症状がある場合や過去2週間において体調不良があった場合は来場を控える。

大人数での来場は控える。

鴨川市商工観光課公式Twitter「手ぶらdeかもがわ」で混雑状況をチェックし、空いている場所や時間で利用する。

屋外であっても感染リスクが高い場合(会話をするとき、人が密集しているときなど)はマスクを着用する。

密を避けて、ソーシャルディスタンスを確保する。

ライフセーバーの指示に従う。

熱中症に注意する。

手洗い・手指消毒を徹底する。


鴨川市の海水浴場におけるルール

令和4年度 市内5海水浴場を開設します(鴨川市)



2022年の「海の日」は 7月18日の月曜日

海の日は「海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う日」国民の祝日です。1995年に制定された当時「海の日」は7月20日、固定祝日でした(実際に施行されたのは翌年の1996年)。その後2003年に「海の日」の日程は変更されました。「ハッピーマンデー法」により、月曜日を祝日にすることで三連休を作り、余暇や休息を楽しめるように。それから7月の第3月曜日の移動祝日に変更になりました。



鴨川市江見海岸にて海開き神事がおこなわれ、安全祈願がされました。





カツオノエボシ(クラゲ)に注意


例年であれば、お盆過ぎに打ち上げられるといわれている「カツオノエボシ」が、今年は異例の早さで確認されています。普段、カツオノエボシは南の海をただよっていますが、今年の6月、海から陸方向へ吹く南風が、例年よりも長時間、同じ方向に吹き続けたため、海岸沿いに流されたのではないかとみられています。


カツオノエボシは死後も刺胞が生きているため、打ち上げられたものなどでも注意が必要です。見つけても絶対に触らないでください。


万が一、さされた場合:

海水で洗い流す。近くにあるタオルやプラスティックボードを使用して触手を除去する(素手で除去しない)。

除去した後、氷や冷水で冷やし、速やかに医療機関で医師の診察を受ける。

消毒に真水を用いると逆効果となるため、使用しないでください(真水で洗うと浸透圧の差で、刺胞の毒液が体内に流れ込みやすくなる)。

海水浴場に関するお問合せ

鴨川市役所商工観光課

〒296-8601 千葉県鴨川市横渚1450 2階

TEL: 04-7093-7837


この記事が気に入ったら いいね!しよう